Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-gooplus/web/gooplus/info/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/weblike.jp-gooplus/web/gooplus/info/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/weblike.jp-gooplus/web/gooplus/info/class/View.php:25) in /home/users/2/weblike.jp-gooplus/web/gooplus/info/class/View.php on line 81
北欧雑貨・食器通販の管理者ブログ::日常
2009-03-18 17:51:43
恐竜化石、国内3例目の新種か
福井県勝山市北谷町杉山の白亜紀前期(約1億2000万年前)の地層から、

全身復元可能な小型肉食恐竜の化石約160点が見つかった。

県が18日、発表した。県立恐竜博物館(同市)の東洋一副館長は

「新種の可能性に自信を持っている」と話している。学名が付けば、同じ地層で発見された「フクイサウルス」「フクイラプトル」に次ぐ国内3例目となる。

小型肉食恐竜の化石を含む岩石は、2007年度の調査で発掘された。

県は08年度に化石を取り出すクリーニング作業を進めた結果、全身の約60%の化石を取り出すことができた。

25の骨で構成される右脚部の化石23点や、神経が通っていた穴の跡が残る脳函(のうかん)と呼ばれる脳が納められていた部位など、貴重な化石が多く発見された。

 同博物館によると、見つかった化石から小型肉食恐竜は全長約1.7メートルと推定され、同じ肉食恐竜のフクイラプトルよりも進化し、体に羽毛の生えたドロマエオサウルス類とみられるという。 


なんだか、ワクワクします。
| comments(0) | trackbacks(0) |
2009-03-14 19:54:01
インドネシアのチョコレート危機
インドネシアは世界有数のカカオ生産国だが、国内で販売されるチョコレートは外国産。

同国のカカオ産業で何が起こっているのか。




世界的な経済危機にあっても、カカオの需要は毎年4%も伸びている。だが需要には問題がなくても、取引業者は頭を抱えている。

今年、カカオの供給が20万tほど減少する見込みなのだ。これは世界の年間カカオ供給総量のうち、約6%に相当する。
カカオの供給を落ち込ませたのは、コートジボワールのカカオ農園でブラック・ポッド病というカビの一種が流行ったためだ。

インドネシアで生産されるカカオの80%が外国業者に牛耳(ぎゅうじ)られており、
国内の業者に回ってくるのは、わずかに20%という状況だ。
外国業者に渡ったカカオは、海外市場か海外の工場へ供給される。

現在、インドネシア国内には13のカカオ加工工場がある。
これらの工場に供給される原料のカカオは年間25万tほど必要といわれる。
しかし実際の供給は、たった10万t。

そのため通常稼動しているのは6工場しかなく、残りは閉鎖寸前で、生産ラインは休止状態に追い込まれている。

カカオは国内で加工されるより輸出されるほうが多いという事実を認めている。
これが、国内のチョコレート産業の原料不足を招いているのは明らかだ。

「もし外国業者がこのまま国内でカカオ農家を牛耳り続けるなら、国内カカオ加工工場は全て閉鎖に追い込まれるだろう」とインドネシア・カカオ協会。


現在、インドネシアは輸入チョコレートの天国となっている。


どうなる事やら、気になったのでメモりました。

| comments(0) | trackbacks(0) |
2009-02-23 14:02:15
猫ラーメン
気になったのでご報告

猫がラーメン作ってるのがそんなに珍しいか……!! ラーメン業界も注目必至の大ニュース!? 一度見たらクセになる話題のフラッシュアニメーション、お待ちどうさま!!


猫ラーメンの動画はこちら

猫ラーメンのオフィシャルサイト
| comments(0) | trackbacks(0) |
2009-02-19 12:57:10
肩凝り
パソコン操作は現代のライフスタイルでは避けて通れない作業。それゆえに、自衛策を知っておくことが肝心です。

パソコンと目の距離や角度は適切か、椅子の高さは合っているか、安定感はあるか、自然に姿勢が変えられる作業スペースが確保できているか等々。

このポイントを抑えれば、少しは防衛できるかも

・目線は下
・画面との間隔は40cm以上
・画面は正面
・資料は画面の近く
・背もたれは、5~10度
・肘掛つきのイス
・座面の高さ40cm前後
・イスは5本足で高さ調節あり
・ひざ上に10cmの隙間
・ひざ裏にこぶし1個
・長時間根を詰めて作業を続けない
・1時間パソコン作業をしたら、10分程度休憩をとる。
・ストレッチ、お茶を飲む、窓から景色を眺める。
・できるだけ椅子から立ち上がること。

どうですか、できそうですか?




| comments(0) | trackbacks(0) |
1 | 2